先日とある、すき焼き屋さんに食べにいってきました。
和牛肉って美味しいですね〜
一口目を口に入れてホフホフとして食べる
すき焼き大好きななんです。
そんなに楽しみにしていたすき焼き屋さんで
こんな経験をしました。
それは・・・
「今日はすき焼き食べるぞ!」
意気込んで友人と行った高級すき焼き屋さん。
鍋を目の前に立派な霜降り肉の登場です。
う〜〜ん、これは旨そうだ!
と、すき焼きを焼き始め夢中で
食べました。
が
すぐお腹いっぱいになってしまい
お肉が余り食べられませんでした・・・
普段ステーキ屋さんだったら、
結構な量の牛肉が食べられるのに
どうしてなんでしょうか?
ちなみに、そのお店は誰もが知っている
銘柄牛を出しているお店でした。
すき焼きを口に入れると全く噛まないで食べれるほど
柔らかいです。
肉の印象というより別の食べ物なの
という感じです。
さらにその旨さを体験しようと
再びすき焼き鍋に霜降り肉をおいて
焼き上がるのを待ち・・
美味しような肉を口に入れると
やっぱり歯がいらないくらいの柔らかさです。
んん…旨い!
と思って次々と上質な霜降り肉を
焼き上げていくが・・
もうお腹いっぱいで食べられないんです!
あなたはこんな経験を体験しましたか?
そしてなぜ美味しいと思っているお肉が
食べることができなくなるのでしょうか?
今日は、お肉の肉質について話していきます。
一般的に銘柄牛と言われている和牛肉は
黒毛和牛です。
黒毛はランク分けされていて
霜降り度合いなどで価格も大きく変わってきます。
私も今までは霜降り肉が最高!と思っていたんですが
どうやら年と重ねたせいでそうではないようです。
あなたにお聞きしたんですが
霜降り肉ってどうやって霜降りになるか
知っていますか?
今分かっている範囲でいいので考えてみてください。
そして、霜降り肉ってそもそも健康的に運動などをさせていて
霜降りになるのでしょうか?
人間でいったらお腹の脂肪などは運動したり
エネルギー代謝を活発にしないと脂肪は落ちないです。
黒毛の銘柄牛の特徴である
異常なまでの霜降り肉。
とても運動させて健康管理も行き届いているような
育て方はしていないのは肉みれば分かると思います。
そう・・・人間でいえばただのデブというか
肥満ですよね!?
人間が肥満になる条件は
運動不足や、ストレス、
高カロリーな食事等により
肥満が加速していきますよね?
つまり牛も同じなんです。
肥満のお肉を美味しい、と
ほとんどの日本人が食べているんです。
黒毛和牛でも運動をさせて変なストレスを感じさせず、
牛が食べる飼料や牧草にもかな〜り気をつかって
育てている生産者さんもいます。
こんな環境で黒毛も育てているんです。
ちなみに、当店では黒毛和牛を使う時は
その辺りを気にしてお客様にお出ししています。
では、あなたがそのような健康的な和牛を使っている
飲食店を探せるのか?という疑問があると思いますが
実はお店の人も知らないことが多いし、
あなたは初めてのお店でそれを確かめる方法は
常連になったお店の人に聞いてみるのが一番
だと思います。
そして
黒毛和牛が今、世界で生産されています。
アメリカは元よりヨーロッパでも
和牛の飼育が始まっています。
フランスでは私たちが知っている黒毛和牛を
『WAGYU』として売ってます。
神戸牛をフランスで飼育してます。
もしかしたら、逆輸入の和牛が食べれる日が
くるかもしれません。
そした日本と外国産の和牛の食べ比べを
してみたいと思っています。