こんにちは
小林です。

 

毎日の朝ご飯を作るのに
余り時間がないと思います。

 

そんなあなたにオススメの料理を
紹介します。

 

朝ごはんに卵を食べると
栄養の吸収がよく1日
元気になるようです。

 

以前は朝食には必ず白いご飯を
食べると言う習慣がありました。

 

近年の食事情はかなり変化をして
朝はパンを食べるという習慣が
浸透したようです。

 

それだけパンが日本に根付いたわけですが
朝食にパンに合わせた食事が中々知らないという
方が多いように思います。

 

朝食にはハムかベーコンそして卵焼き

お決まりの献立もいいですが、ちょっとの工夫で
かなりのバリエーションをつけることが
できたりしちゃう訳です。

 

その中でも卵料理は手軽に作れてそれでいて
栄養価が高いという事で朝食の定番食材と言えますよね。

 

先ずは動画をご覧ください。

 

ポーチドエッグは、簡単そうに見えますが
実際に作ると以外にも難しいと思われています。

 

私は今のお店を開業する前に、
あるホテルでバイトをしながら
お店の物件探しをしていました。

 

そこのホテルのメインダイニングは
ステーキハウスで、毎日物凄い量の
ステーキを焼いていました。

 

週末になると観光客向けにブランチを
していて、そこで出していたのが
ステーキの上にベーコンを載せて
さらにポーチドエッグを載せると
という料理を作っていました。

 

ステーキにベーコンを載せて
更にポーチドエッグですよ??

 

さらにポーチドエッグの上には
オランデーズソース

といって卵黄をベースに
バターなどがたっぷり入った
ソースを上から
かけて食べる、、、、

 

どれだけ高カロリーなんだ!

というメニューでした。

 

お客さんの7割は、外国人でしたが
それでもこんな高カロリーな料理
よく食べれるなと思って作っていました。

 

このブランチですが、大体150名位の
お客さんが来て半分の方が
その高カロリーメニューを
注文していました。

 

 

料理名は、、、忘れました。(大笑)

 

 

150名の半分は75名分のポーチドエッグを
作りますよね。

 

一人前でポーチドエッグが2個付くので
150個分のポーチドエッグを
作っていた訳なんです。

 

物凄い量の卵ですよね。

 

外国人はどれだけ大食感なんだ!

 

ヨーロッパの人はそこまで食べないですけどね。

 

私はポーチドエッグを作ってはいましたが
一つも味見しませんでした。

 

というかできませんでした。

 

見るのもイヤになるくらいでした。

 

それだけの数のポーチドエッグを作っていたので
誰よりも自信があります。笑

 

この動画でその極意を見て
是非挑戦してみてください。

 

そして、私よりも綺麗なポーチドエッグが
作れたら教えてください。

 

もし私の作るポーチドエッグより
上手にできていたら
プレゼントを渡します。

 

フランス国民NO1のソーセージ