こんにちは
店長ヨザワです
和牛は4種類に分類されます
和牛とは明治以前から日本で飼われてきた
肉食専用のことです。
和牛と名のれるのは
70年前に認定された4種類
黒毛和牛、無角和種、
褐毛和種、日本短角種
この他の日本育ちの牛たちは
和牛とは名のる事はできません。
見た事ありますか?
スーパーのお肉売り場で見かける
「国産牛」と書かれたパッケージ、
国産なのだから日本の牛でしょ?
和牛とはどう違うの?と
思われるかもしれません。
私自身、和牛よりも安価で
購入できて国産という表記に
安心安全な牛肉だと思い込んでいました。
ですが
実際には安心安全とは
言い切れない現実があります。
国産牛とはいったい、
どういうものなのでしょうか?
下記の3つが
国産牛と表記する事を許されています。
①乳牛用に育てられるホルスタイン。
②和牛とホルスタインを交配させた交雑種
③外国種や輸入牛を
3ヶ月以上の期間日本国内で育てたもの。
①ホルスタイン
よく目にする白と黒のパンダ模様の牛で、
メス牛が乳牛用として育てられています。
お乳を出し続けるには出産を繰り返す必要があり
この母牛から産まれたメス牛はそのまま乳牛用に
なりますが、オス牛や出産を3〜4回繰り返した母牛が
肉用種となり国産牛と明記されています。
②の交雑種
主に黒毛和牛とホルスタインを
掛け合わせた肉用種専用の牛です。
身体が大きく育つよう人工的に交配させています。
③外国種や輸入牛に関しては、
日本で3ヶ月だけでも飼育されれば
すべてが「国産牛」と名乗っていいと
されています。
どのような環境で
どんな飼育をされていたのかは一切不明のまま・・
日本へ運ばれてきて3ヶ月後にはスーパーの
お肉売り場に国産牛として
並んでいるというパターンもあるそうです。
こうしてみると
国産牛といっても規定がさまざま
では和牛とは?
和牛肉に厳しい規定があり
1頭ごとに《個体識別番号》が付けられ
専門機関に登録されています。
サイトで簡単に検索することができ
いろいろな情報を知ることができます。
番号から分かる事は
・牛の生年月日、性別
・飼育された場所、飼育者、母牛
・移動日と異動先など
安全性が高い証拠として
かな〜り詳細に見ることができます。
精肉店やスーパーで並んでいる
パッケージにも表記されているので
自分で調べる事もできます。
牛肉を買った際には
試しに ↓検索してみてくださいね。
<牛の個体識別情報検索サービス>