こんにちは

小林です

 

連日赤毛和牛を注文される方が来店してくれています。

 

本当にありがたいです。

 

ありがとうございます。

 

今日は、赤毛和牛黒毛和牛の違いを話していきます。

 

あなたは和牛と聞いて

どんなお肉をパッと思い出しますか?

 

『松坂牛』

 

『神戸牛』

 

『前沢牛』

 

こんな感じで有名ブランド牛の名前が
真っ先に上がってくると思います。

 

今挙げた和牛は全て黒毛和牛という品種になります。

 

和牛というカテゴリーでどのような種類が存在しているのでしょうか?

 

・黒毛和牛

・短角牛

・無角和種

・赤毛和牛

 

このように分かれています。

和牛という言葉に対して種類がこれだけあります。

 

もちろん、それぞれ特徴があるので話していきたいと思います。

 

・黒毛和牛

国内で飼育されている和牛でシェア9割以上がこの黒毛和牛で占められています。

 

・短角牛

全体的に赤身で主に東北で飼育されている和牛です。

 

・無角和種

その名の通り無角(角がない)牛です。

山口県阿武郡で昔から飼育されている和牛です。

数が限りなく少なく現在は意欲的に繁殖活動を行っています。

 

 

・赤毛和牛

もともとは朝鮮牛、戦後朝鮮牛とスイス牛のシメンタール種を交配させて飼育が始まり

主な産地は熊本県、高知県です。

 

ちなみに当店では熊本県産あか毛和牛を使用しています。

2大産地と言われていますが、実は肉質が全く違います。

 

高知県産の赤毛和牛は赤身の色が薄く、味わいはどちらかというと

さっぱりしています。

 

対して、熊本県産のあか毛和牛は赤身が強く、

味わいが濃いと言われているようです。

 

更に、このあか毛和牛は飼育環境によっても

味が違います。

 

それは、飼料や運動、あと飼育している周りの環境に
非常に左右されます。

 

考えてみると分かると思いますが、豚や鶏でも飼育環境や

飼料によってかなり違いがありますよね?

 

当然牛も環境によって変わってきます。

 

一度、他のお店であか毛和牛を食べてみて下さい。

そして、当店であか毛和牛を食べてみて下さい。

 

余りの違いにビックリすると思います。

 

《純血》赤毛和牛の産地