和牛赤身肉専門
クニオミです。
牛肉の部位として、フィレ肉やサーロインは
一般的に人気があり有名ですが、
アメリカでは『リブアイ』という部位も
絶大な指示を得ているステーキの一つです。
まだ、日本では馴染みが少ないかも
しれませんが、今後はさらに外国産牛肉の
輸入量が増えることにより
スーパーやネット通販でもサーロインや
フィレ肉などと並ぶ、ステーキ部位として
選択肢に入るようになると思われます。
そこで、この記事ではサーロインと
リブアイ違いについて、価格や味わいなど
専門店の視点から解説していきます。
サーロインとリブアイの価格の違い
例えば、サーロインがキロ単価一万円で
リブロースがキロ単価8000円としましょう。
(あくまでも例え話です。)
部位で仕入れるとキロ単価は
他のお肉よりは割安になります。
しかし、お客さんに仕入れたままの肉を
ただカットして出すことはできません。
塊の部位だと大きな筋や小骨、軟骨、
脂があります。
そこからステーキ用として
食べれるようにするために
肉の掃除、整形が必要です。
サーロインは牛肉の部位の中でも
落ちる部分が少なく歩留まりは
いい方です。
1万円で仕入れたサーロインを
ステーキとして食べれるように整形をすると
キロ単価15000円とか17000円などに
なります。
ではリブロースはどうのか?というと
キロ単価8000円のリブロースの牛肉を
リブ芯と呼ばれる「リブアイ」にすると
半分以上のお肉や脂が落ちていきます。
そうすると…。
キロ単価8000円で仕入れたとしても
半分落ちればキロ単価16000円に
跳ね上がってしまいます。
さらに筋など綺麗に除去をすると
キロあたり20000円とかに
なってしまうのです。
このように「リブアイ」という商品として
売られているものではなく、お店で
リブロースからリブ芯だけをとって
ステーキにするとサーロインよりも
全然高いお肉になってしまうのです。
そう考えるとあらかじめ「リブアイロール」として
売られている方がお得なのかもしれません。
ちなみに、和牛に関してはアメリカの
部位の分け方を初めからしていないので、
リブロースから芯の部分だけを
取り出さないとリブアイは取れません。
和牛とアメリカのカットの差が
こんなに価格差を生み出すと
知っておいてくださいね。
サーロインとリブアイは味が違う
リブロースやリブアイのお肉の特徴は
ステーキにすると最高に柔らかく適度に
噛みごたえもある「ザ・ステーキ」
といった感じです。
サーロインも柔らかい部位ですがリブアイの方が
きめ細かい繊維もあって、より味わいが繊細です。
サーロインの方は繊細ではありますが、
特にランプに近いサーロインになると
肉らしい味わいが出てきます。
柔らかさよりも味の強さといった具合です。
脂に関していえばサーロインよりも
リブロースの方があります。
しかし、リブロースの芯の部分の
リブアイになると、かぶりにあるような
余計な脂分がないので適、度な脂の中に
柔らかさと味わいも強いお肉になります。
サーロインとリブアイどっちがステーキにいいの?
ステーキといえばサーロインのように思いますが
リブアイもステーキとして海外では王者のステーキ
として人気があります。
ただ、日本においてステーキとして
人気がありイメージされるのは断然
サーロインステーキです。
ステーキの本場アメリカになるとサーロインは
高級レストランで食べるステーキではなく
家やバーベキューとして、あとは普通のレストラン
でよく食べる部位です。
もし、ステーキをご馳走として捉えるならば
アメリカならば「リブアイステーキ」の方が
高級なステーキということになります。
ちなみに、フランスになると
フランス人が好きな料理に「ステックフリット」
という焼きっぱなしのステーキ肉と揚げたての
フライドポテトを添えただけの料理が
あります。
ステックに使われる部位として一般的なのは
サーロインではなくリブロースです。
サーロイン(アロワイヨー)も食べますが
圧倒的に人気な部位はアントルコート(リブロース)
です。
サーロインはロスブフ(ローストビーフ)にして
食べることの方が多いですね。
こうしてみると世界的にみてサーロインが
最高級の位置付けは日本だけ
ということになりますね。
まぁ、どちらの部位もステーキとして
人気がある部位なのは
変わりません。
あなたはサーロインと
リブロース(リブアイ)ステーキ
どちらが好きでしょうか?
自宅でリブロースとサーロインを食べ比べ
ここまでお読みなり肉好きならば
自宅でリブロースとサーロインステーキの
食べ比べをしたらどうでしょう。
いくつかご紹介しておくので
参考にしてみてください。
いや!俺(私)は赤身がいい!
という方は最下部に赤身肉をご紹介しているので
リンク先を辿ってみてくださいね。
☆リブロースステーキ(ノーブランド)和牛
銘柄牛のステーキでなくても
肉本来の味わいを体験してみたい!
そんな方にぴったりの「リブロースステーキ」
です。
〇〇牛となると価格が跳ね上がりますが
こちらは比較的リーズナブルにステーキを
食べることができます。
たくさんの肉を食べたい方にオススメです。
☆サーロインステーキ 和牛
こちらは珍しいメス牛のサーロインを
ステーキカットにした商品です。
こちらも〇〇牛としていないので
黒毛和牛のサーロインステーキとしては
比較的リーズナブルです。
自宅でさっとステーキを作る時に
重宝できたり、贈答用としても
いいかもしれません。
柔らかいサーロインステーキは
和牛ならではだと思います。
☆最高級サーロインステーキ
とにかく最高級の肉で脂身が大好き!
という方はコチラがオススメです。
このブログは赤身肉を中心に書いてますが
時々、オススメできる和牛もおしえてください!
というお声を、頂戴します。
赤身の美味しさと別に黒毛和牛の脂は
甘くて肉は柔らかいのが特徴です。
最近の脂身は人間の体温で溶けるような肉も
あります。
今日はかなり豪華なサーロインステーキを
食べたい!
という方にはピッタリだと思います。
最後に
このブログでは赤身肉を主に
ご紹介してます。
たまにコレは良いかも!
と思う肉もご案内してます。
ここまでお読みなり、赤身肉のほうがいい
と思う方はこの下に、赤身肉をご案内している
ページがあるので、覗いてみてください。
最後までお読みくださいまして
ありがとうございます。