和牛赤身肉専門
恵比寿のクニオミです。

 

夏が近づき気温がグングン上がってくると
辛い料理ホルモン料理などを
食べたくなります。

 

とくに肉系の料理はクーラーで冷え切った
身体にパワーをチャージする
大事な栄養源です。

 

今日は暑い夏にこそ味わってほしい
キューバ風赤身肉の煮込み料理
をご紹介します。

 

キューバ料理と聞くと
どんな料理を想像するでしょうか?

 

最近、東京ではキューバサンドが
密かなブームになってます。

 

ローストした豚肉を惜しげもなく使い
チーズを挟み専用のトースターで
両面カリッと焼き上げます。

 

未体験の味わいに驚かれる方も
多いようです。

 

ビール片手にビーチでキューバサンドなんて
いいですよね。

 

じつは。

 

この後でご紹介する料理も
美味しい伝統的キューバ料理として有名なんです。

 

材料は赤身肉や筋などを使います。

 

専用の特別スパイスと一緒に
長時間煮込みます。

 

ぱっと見るとカレーのように
見えなくもありません。

 

しかし。

 

ひとくち頬張ると・・・

カレーとは明らかに違う
スパイスと肉の旨味が渾然一体となり
お代わりが欲しくなる旨さです。

 

このページでは
暑い夏にこそ味わいたい!
キューバ風「赤身肉の煮込み』
について解説をします。

 

サルサを聞きながら
楽しみにお読みになってください。

 

赤身肉は贅沢にも和牛を使用

 

今回。赤身肉は和牛を使って作りました。

 

和牛の中でも赤身が超絶に美味しい
熊本県産のあか牛、東北名産の短角牛です。

 

ステーキにするには硬い部位や
味を出すために筋肉なども入れてます。

これらの和牛肉に下味として
塩コショウをしておきます。

 

事前に味をすることで余計な水分を出し
肉を食べたときに味わいを感じることができます。

 

あまり知られていない隠された裏技です。

 

赤身肉カレーではなく、スパイシーな赤身肉ビーフシチュー

赤身肉カレーのような作り方ですが
カレーではなく、スパイスが香る
『カリブ海風の赤身肉ビーフシチュー』
と呼んだ方が良いと感じてます。

 

理由は本格カレーに使うスパイスは
何種類も使いますが。

 

カリブ海風の赤身肉ビーフシチューに
使用するスパイスは主に甘い香りをする
スパイスだけです。

 

シナモンをベースに7種類ほど調合してます。

 

あと、カレーと大きく違う点があります。

 

それは、オリーブの実やケッパーなどを加えていることです。

オリーブなどと一緒に煮込むことで
甘い香りをベースに酸味や
香りが加わりより複雑な味わいへと変化します。

 

あと。

忘れていけないのは赤い色した豆
通称「キドニービーンズ」です。

 

そして辛さのベースとなるレッドチリ。

 

コレらを加えてコトコトとスジ肉や赤身肉がホロホロと
崩れるまでじっくり煮込んでいきます。

 

赤身肉の煮込みによく合うご飯はコレがいい

キューバ風赤身肉の煮込みには
茹でた特殊な形状をしたお米(ご飯)を
合わせます。

 

「日本のお米じゃダメなの?」

と質問されると思うので
先にお答えしておきます。

 

できれば、この料理には
細長いお米と一緒に食べてください。

 

日本のお米は粘りが多く
とにかく甘いので
この料理には合いません。

 

茹でたお米でなく炊き上げたお米を
合わせて食べたい方もいると思いますが
それもやめておいた方がいいです。

 

誤解して欲しくないのですが
日本のお米がマズイと
言っているのではありません。

 

この赤身肉の煮込みを
より美味しく味わうためには
サラッとしていてほんのり香りがある
細長いお米のが相性が良いのです。

 

ご存知ない方もいると思うので
画像を載せておきます。

細長い形したご飯です。

 

バスマティ米と呼ばれてます。

 

お米には大きく分けて2種類あります。

 

「ジャポニカ米」と「インディカ米」です。

 

ジャポニカ米は私たち日本人には馴染みのある
丸い形したお米です。

 

対してインディカ米は細長い形をしていて
パラパラとした食感です。

 

世界的にみると
ジャポニカ米を食している方よりも
インディカ米を食べている方の方が多いんです。

 

インディカ米の中でも最高級と呼ばれているのが
今回使用した「バスマティ米」です。

 

汁気の多い煮込み料理と一緒に食べると
とても美味しいご飯になります。

 

赤身肉専門レストランだからこそ味わえるロパビエハ

当店は東京恵比寿にある
赤身肉を専門に扱うレストランです。

 

言い忘れてましたが、ご紹介した
『キューバ風赤身肉の煮込み』のことを
ロパビエハと呼びます。

 

アメリカを中心にロパビエハの食べれる
レストランはありますが、今回。

 

肉を外国産の赤身肉で作っていないので。

 

少しアレンジをして作ってます。

 

肉が崩れるくらい柔らかく煮込んでいるので
茹で上げたバスマティライスと一緒に食べると
カレーとは違う美味しさに驚くと思います。

 

肉を細かくほぐしてお米と一緒に食べるのが
現地流の食べ方です。

 

私もロパビエハを食べて衝撃的な美味しさに
ビックリしました。

 

香り高く、辛すぎない程良さ。

 

一度も食べたことがないならば
ぜひ食べてほしいと思います。

 

きっとこの夏。

ハマる味だと思いますよ!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

太陽の光が眩しい夏のテラス席で
サルサを聞きながらキューバ料理なんて
オシャレですよね。

 

ロパビエハに添えるのはご紹介した
バスマティ米でもいいし。

タコスを添えてもよいです。

 

赤身肉の違った美味しさに
目覚めてしまうかもしれませんね。

 

今回はステーキの話や肉の話ではなく
番外編として赤身肉料理をご紹介しました。

 

あなたのより良い赤身肉ライフとして
ぜひお役立てください。

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました。