おうちで作れる美味しい牛肉ステーキの焼き方 肉料理 牛肉ステーキを焼くとき、肉の内部まで火を 通さなければいけないのかと迷う方が多いです。 肉を焼いている写真や動画をみると そのほとんどが専用のオーブンに入れて 焼き上げています。 本当に肉の内 […] 続きを読む
【コレは押さえておきたい!】美味しいステーキを食べるならオニオンソース 肉料理赤身肉 赤身肉専門クニオミです。 美味しいステーキを焼くときに これだけは押さえておいたほうが良い ソースがあります。 玉ねぎを使ったソースです。 世の中には玉ねぎを使ったソースが たく […] 続きを読む
【厚切り】ラムステーキにするならモモ肉が最適だった 肉料理 和牛赤身肉専門 クニオミです。 赤身でヘルシー、味付け次第では 美味しく食べることができるラム肉に 最近、注目が集まっています。 今までは家庭でラム肉の食べ方も ジンギスカンだけのようでしたが […] 続きを読む
赤身肉ならどの部位がおすすめ?プロが選ぶステーキは「内モモ」だった 肉料理赤身肉 和牛赤身肉専門クニオミです。 あなたはステーキと聞いてどの肉を 想像しますか? 噛みしめるほど味のある赤身肉? それとも、脂が甘くてコクがある霜降り肉? どちらが好きですか? どちらの肉も甲乙つけ難いんですが 今日は赤身 […] 続きを読む
ステーキ肉に合わせる塩選び(和牛編) 和牛赤身肉肉料理 和牛赤身肉専門 クニオミです 極上ステーキを最高の状態で味わいたいとき、 絶対に忘れて欲しくないものは『塩』。 何の塩を、どのくらい使うのか? ステーキを食べるとき […] 続きを読む
トリッパとは?ヤミつき注意なホルモン料理をご紹介 肉料理 もしあなたが、トリッパと聞いて 「美味しそう」とすぐにイメージできたなら 相当なホルモン好きでしょう。 内臓系の部位は食感や風味が たまらないというファンは 少なくありません。 私もその中の一 […] 続きを読む
フレンチの技あり!絶対に食べるべきハンバーグステーキ 肉料理 こんにちは恵比寿の和牛赤身肉専門 QUNIOMI(クニオミ)です。 ハンバーグステーキと聞いてあなたは どんな国の料理を思い浮かべますか? ドイツ、ベルギー、モロッコ、フランス アメリカ・・・ […] 続きを読む
日本初上陸かも・・ディジョン風ステックアッシェの作り方(赤牛編) あか牛(熊本、高知)肉料理 和牛赤身肉の肉エビスです。 ステックアッシェという料理は、ここ数年に耳にすることが増えました。 ただ、残念なことにステックアッシェのことをキチンと話ができたり、作る […] 続きを読む
【硬いと言われない】和牛で赤身肉100% ソーセージを作ってみた 和牛赤身肉肉料理 赤身肉は火の入れ方次第で 硬くなってしまいます。 あなたはこんな経験を 過去にしませんでしたか? 買ってきた外国産の赤身肉を フライパンで焼いて肉が硬くて アゴが疲れてしまった… […] 続きを読む
グラスフェッドで育てた赤身肉を食べ過ぎると痩せすぎて困ってしまう理由 健康の話肉料理 赤身肉をよく食べる方が口を揃えて 言うことがあります。 『赤身肉は食べ過ぎると危険!」 まさにその通りです。 特に肉に味があまりないような 赤身肉を食べても、食べるのが辛くなって 途中で「赤身 […] 続きを読む
美味すぎて困る!熊本県のあか牛と沖縄県の石垣牛 和牛赤身肉肉料理 「美味い牛肉がある県はどこなのか?」と探していると なぜか西日本ばかりがの和牛が美味しい産地と 思ってしまいます。 三大銘柄和牛も西日本ばかりですし。 (仙台牛や前沢牛が入ることもあります。) 当店でも赤毛 […] 続きを読む
【赤身肉と霜降り肉】バターと合うお肉はどっち? 和牛赤身肉肉料理 突然ですが…。 お肉を選ぶときに 「赤身肉」もしくは「霜降り肉」 どちらを選びますか? 『断然、霜降り肉だよ!』と いう方もいると思います。 分かります。 お肉の柔らかさだと ダ […] 続きを読む
[焼き方]レアの間違った常識 肉料理 あなたはお肉を食べるとき どんな焼き加減が好きですか? このページでは赤身肉のレアステーキの正しい焼き方を 解説しています。 肉のレアは人によって違う 多くの日本人は牛肉であれば 「レア」または「ミディアム […] 続きを読む
[ローマ風コッパ]和牛の赤身肉を食べる前にコレだけは食べておきたい シャルキュトリー肉料理 コッパって料理を知っていますか? 古代ローマから伝わる料理の一つです。 豚の首や肩肉で作る「生ハム」のことを そのように呼んでいます。 生ハムなので、薄くスライスして 上質のオリ […] 続きを読む
【実践編】和牛赤身肉100%(短角牛)の赤ワイン煮は美味しいのか? 短角牛肉料理 和牛赤身肉専門の肉エビスです。 寒くなると必ず食べたくなる料理のひとつに「煮込み料理」があります。 煮込み料理と一言で言っても多種多様なやり方や捉え方があるため、どの方法で作られた 煮込み料理が美味しいのか […] 続きを読む
世界のグルメも認めた味!フランス人直伝のフォアグラ料理のコツ シャルキュトリー肉料理 フォアグラ料理を語る上でフレンチ抜きでは 説明できないほど、本場のフランス人も フォアグラ料理には、特に。 クリスマスシーズンとなると思い入れがグッと強くなります。 「フォアグラってどんな料理 […] 続きを読む